はてなんの数字や?
と聞かれてしまえば答えてやらぬが世の情け
「小惑星にゃ〜」
とあるロケッ○団の猫が答えた。
4月19日。
昨日は過去400年に無かった位に
小惑星2014 JO25とゆう星が地球に急接近しましたね〜。
天体観測で見れるほどらしかったです。
次は480年後だそうですよ。
480年後、おれ、なにしてんだろうなぁ〜。
まだ人の髪の毛楽しそうに切ってっかな〜。
まだ研究心忘れてないかな〜。
絶対見よう。4月19日必ず空を見上げよう。
そう、こころに決めていました。
それで近くまで来ている惑星になにかしらのロマンを感じられるはずだと。
ときめいていました。
時は4月19日 PM21:26
この日を待っていたんだ。
そう思い、
空を見上げた。
ビル
ビル
ビル
4月19日。
小惑星を見ようと見上げた夜空は、
いつもと変わらないビルしかありませんでした。
さて、480年後に期待だ。
終
れないよね。
美容師のブログだからねコレ。
中学生の春休み日記とかじゃないからね。
ボチボチ本題に移ろう。ちぇ〜
色彩はそれ自体が何かを表現している
ってゴッホがアブサン飲みながら言っていた。
確かに、色彩そのものが人々に植え付ける印象というのは存在する。
コレは潜在的な何かなのかよく分かりはしないのですが、
例えば、青には副交感神経に働き身体を落ち着かせる効果があるほか、誠実さ、純粋さのアピールにも影響するので、選挙などにはよく使われる色ですね。
反対に、赤は交感神経に働くため興奮作用があったり、オレンジ、黄色などの暖色系と称されるコレらは飲食店のロゴによく用いられます。
食欲をそそる色でもあったり、生命の活力とイメージつきます。
話せばキリのないほど、スーパーやチラシ、教科書や…
町中のあちらこちらで色彩の印象効果を利用した広告だらけでございます。
もちろん、ヘアーも
季節に応じた色のチョイスや、
季節の太陽光も多少の色の差があったり。
同じ色なのに季節によって見え方が変わるのは事実でございます。
詳しく知りたい方は、分光分布をチェッキアウッ!!!!!
※お客様の髪の毛やって合間合間にブログ書いたりすると、ついついインターバルの長さにブログでふざける頻度が上がってしまうのをご了承下さい。
春の陽射しを感じられるようになってきたため、ちょっといつものスタイルに季節感を小さじ一杯プラスしてあげるだけでも。
オススメしております。
札幌 大通り 美容室 vamp diva
stylist waka
Waka's Home
▽札幌 大通り 狸小路 美容室 ONTHE 札幌で一番脱力感のある美容Blog🕊 HotPepper https://beauty.hotpepper.jp/smartphone/slnH000388181/ 大通り狸小路1丁目マリールビル4F 0115960016
0コメント