実家がお寺さんな話



お早うからご苦労様です。

お客さんと話しててなんかのきっかけで、

寺の子だという事をチラッというと

凄く驚かれます。


そりゃこんな見た目してたら驚かれるか…


でも、腕に入ったインクたちは

仏教由来の教えを絵にして、自分が見たときに思い返せるようにしてあります。

実は…。

一番わかりやすいものでタイの僧侶がいれる入れ墨で有名な"サクヤン"

が入っています。

本場タイで入れることは叶いませんが…。

映画"メメント"

みたいなものです。

その時起こった出来事、その時思った決意を忘れぬように身に刻んでるイメージです。

そんな仏教徒の若林蓮が好きな
仏陀の言葉 ダンマパダ からわかりやすく
訳した言葉を紹介するblogってどう?

方向性変わるけどどう?



好きな言葉の一つ。

"心の迷いを抱えて百年生きるなら、

真理を知り、静かに一日生きる方が良い"



昔からずっと色々な教本を読み読誦してはきましたが、人生経験からなのか理解できない言葉もあり、はたまた、人生で経験して学んだからなのかとても理解ができる話もあったりと。

二年前分からなかった言葉が、今、理解出来るようになったり。

面白いもので。

この言葉はいつも迷いがあり、不幸せな気持ちのままであれば、たとえ百歳まで生きることができたとしてもあまり大きな意味はありません。

それよりも、真理をつかみ取り、静かな心で過ごすことができれば、たとえ一日の人生でも素晴らしいものになるでしょう。
生きる事をただ生きるだけにしてはいけません。何を目指して、どのように生きるかが大切なのです。

※リベラル社の出版したブッダの言葉を引用してます。


人生は常に選択するチャンスが時々に訪れ、
選ぶ者、選ばぬ者。

選択を失敗してしまった者。


でも面白いことに選択を失敗しても、


また1から歩み出す決意と自信があれば、
また選択するチャンスは巡ってくるもんです。


映画 "ミスター ノーバディ"みたいな話です。

様々な選択をしたのちに、どの選択が幸せで本物だったのか考えさせられる映画です。

ちなみに主演はジャレッドレト。

自分の思いが自分の生きる世界をつくる

すべてのことは思いを先とし

思いを主とし、思いから成る。


怒りに満ちた者がみる世界は、怒りに満ちたものになり生きづらくなる。

清く優しい心を持っていれば、穏やかな世界がひろがり、安らぎと共に生きていけるでしょう。

自分の思いから、すべてが生まれることを忘れないようにしよう。


あなたの周りに怒っている人が多いのならあなたが怒っているから。

そんな考えをしてみたらまた世界が違って見えて面白い。



blog書いといて自分でも勉強してるのは内緒ね。


0コメント

  • 1000 / 1000

Waka's Home 

▽札幌 大通り 狸小路 美容室 ONTHE 札幌で一番脱力感のある美容Blog🕊 HotPepper https://beauty.hotpepper.jp/smartphone/slnH000388181/ 大通り狸小路1丁目マリールビル4F 0115960016