- 若手スタイリスト若林蓮です
沢山切りました。
沢山考えました。
先に、思いました。
"画家の絵の書き方"と"美容師の髪の切り方"
コレって、かなり近しいものがあると思います。
いや、近しいものがあるとゆうレベルじゃないくらい同じに等しいと思います。
ただ、画家と違ってキャンパスの色が違ったり、長方形ではなかったり。
そのくらい。
むしろ、
画家からカットを学びました。
これは嘘みたいだけど本当です。
多分、同感してくれる人が美容師の中にはいらっしゃるかと思います。
1 を描くとき
線で描く人もいれば
点で描く人もいる。
点描画で不思議なくらいの立体感と奥行きを出すのはダヴィンチが有名な話。
点で線を描く
これが実は自然な線になるんですよねぇ〜。
線を線で描く
コレってどの距離から見ても、
線
でしか無いですから不自然です。
毛髪は10万本近く生えてると言われます。(個体差はありますが)
その密集したキャンパスにどれだけ自然に点で立体を描くかが大事。
そんな中
額縁にこだわりすぎる東京の某カリスマサロンがフェイク。
あまり、言いたくは無いけどなんでそんなにフェイクで成功してるのかが…
妬んでいます。
妬み嫉み!!!!!
美容師≒画家と言いましたが、
貴方は綺麗な額縁ばかりを集めて、絵すら書いてないじゃ無いか。
正直ぱっと見、額縁は大事ですが、
美容師である以上、額縁の中にどれだけ繊細に自然に点で、デザインを、描いているか。
なんかそう思う。
美容師が見てたりするんでしょうけど
何言ってんだこいつって思われるのは重々承知。
線で描いたグラデーションカットの額縁に
点でセイムレイヤーを描いたらどうなるでしょう。
ってゆうのは自分が一番はじめに研究して実験した内容でした。
現在は、より良いカット技術を身につけるために
毛髪10万本のうち500本単位でのカットのスキルを磨いています。
200回ほどのメッシュカットでヘアスタイル内部に空間を作るカット技法です。
頭皮から
100%の毛量
3センチ付近で
80%の毛量
レングスの長さによって変わりますが
60 40 30
とグラデーションのかかる毛髪の流れを作る様に努力しています。
要するに
こだわってこだわりぬいたカットなんです。
まだ、これから美容の技術を煮詰めて行く行くは
画家になりたいです。
うそです。
(よ〜しちゃんと今回も落とせた〜…)
新規様の予約大歓迎月間です〜!
LINE@よりお気軽にご連絡を!
Waka's Home
▽札幌 大通り 狸小路 美容室 ONTHE 札幌で一番脱力感のある美容Blog🕊 HotPepper https://beauty.hotpepper.jp/smartphone/slnH000388181/ 大通り狸小路1丁目マリールビル4F 0115960016
0コメント